
みなさん、こんにちは!
そしてトビタテの2次審査を受けたみなさん、本当にお疲れ様でした!!
今回は、トビタテの2次審査を終えた方に向けて、今後の行動指針などをアドバイスできたらと思っております!
【皆さん、お疲れ様でした!】
【ここで1つ、トビタテの宣伝】
【大変なのはここから...】
【最後に】
皆さん、お疲れ様でした!
皆さん、お疲れ様でしたー!!!1次審査の書類作成から始まり、一昨日(1/11)・昨日(1/12)までの長丁場、本当にお疲れ様でした!
時間の都合上(卒論が...)、2次審査の会場に行くことは出来ませんでしたが、この記事を読んでいる皆さんなら、持てる力を全て出し切れたと思います!
後は結果を待つだけですね...
皆さんからの結果を聞けること、楽しみにしています!
大学の課題やテスト、論文作成などなど。
マルチタスクをしながらの資料作成・準備は大変だったと思います!
今週はひとまず、ゆっくりと休んで下さい!
直接個別対策をした方や、ツイキャスの生放送を見て下さった方々から、嬉しいお言葉を頂きました!

このようなコメントを頂けると、全力で協力してよかったなぁ。と心から思えます!
本当に皆さん、お疲れ様でした!
2次審査で力を出し切れなかった方へ...
2次審査で思うように力を出せなかった方もいると思います。
ですが、いくら悔やんだとしても、過去は変わりません。
今はとにかく、「全力で僕/私はやり切ったぞー!」と思うことが1番大事だと思います!
宗教みたいですが、お天道様も、頑張っきた方には必ず微笑んでくれるはずです!笑
また、上手くいかなったと思っていても、意外と受かってることは割とあります!
事実、11期の時もそのような方が多くいました。
「俺絶対落ちたわ。。。グループ面接でのプレゼン、途中で切られちゃったし。。。」
などと言ってた人が、笑顔で壮行会に参加してたのです笑
とにかく、今は「全力でやり切ったぞー!」と無理にでも思い込むことが大事かなと、個人的には強く思います!
ここで1つ、トビタテの宣伝
まだ合格発表もされていないのに、早くね?と言った声が聞こえて来そうですが、以下宣伝です〜!
トビタテ12期の壮行会後には、おそらく懇親会が実施されます。(12期生の仲を深める会のようなものです。)
早速本題ですが、「この懇親会の幹事をやりたーい!」
という方がいましたら、小達まで連絡ください!壮行会運営メンバーの方にお繋ぎします!
ちなみに、小達はこの懇親会の幹事を務めておりました!笑(経緯は長くなるので割愛!!)
トビタテ12期が大人数で集まる機会も、おそらくこれが最初で最後になります。
せっかくのこの機会、勇気を持って幹事をやってくださるような方を募集しています!
合格発表後(その前でもOKです!)に連絡下さると嬉しいです!
宜しくお願い致します!(少し関係ない話を挟みましたが、次から本題に戻ります!)
大変なのはここから...
トビタテの審査が終わって一安心、という方も多いと思います。
しかし、大変なのはここからです!
ここで一安心する期間が長すぎると、小達みたく大変なことになります!笑
・現地の機関から受け入れ許可証をちゃんともらえているか
・現地の宿泊施設は押さえてあるか
・ビザ申請などは済んでいるか
・英語力は大丈夫か
・モチベーションは保てているか
などなど、準備すべきことは山ほどあります!
この準備に苦労した小達が言うのだから間違いありません!
早めに、本当にできる限り早めに、準備は進めた方が良いです!
あとで本当に苦労します!笑
(特に3.4.5月辺りから留学を始める方は、今すぐにでも準備を始めた方が良いです!本当に!笑)
最後に
繰り返しになりますが、2次審査を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!
ゆっくり休みつつ、少しずつ留学に向けた準備をしていくことをお勧めします!(小達は3月から留学開始の予定なのですが、今頃になって色々焦り始めてます笑)
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました!
Twitter(@knocku_datep)もフォローして頂けると嬉しいです!
Thank yoü