
みなさん、こんにちは!
前回の【英会話の旅 vol.3】PROGRIT体験記3日目の記事はいかがでしたでしょうか??
文法を中学から学び直すのは意外と楽しいですね笑
中学の基礎的な知識も身に付いていない私にとって、PROGRITさんのカリキュラムは本当に天国です笑
さて、前回の記事を読んでいらっしゃらない方の為に、まずは読者の方への諸注意から述べさせて頂きます!
こちらの内容に関しては、完全に日記感覚の記事となっています!
しかしここでのメインは、
「実際にPROGRITを受講して、どのようなことを経験し、受講前と受講後でどのように変わったか」
を計測することなので、ありのままの自分の意見を記載しています!
「英語学習に悩んでいる方」や「すぐにでも英語が話せるスキルを身に付けたい!」と考えている人に、PROGRITを実際に受講するとこうなるよ、という成長のログを見せていけたら、ここでの目的は達成されます。
自分自身、英語が全くできず本当に悩んでいたので、そういった自分と同じような悩みを持った方々の1つの救いになることができたらと思います。
この点を押さえて頂きながら、記事を読んで頂けたらと思います。
ちなみに、小達の英語力や、PROGRITさんに決めた経緯は全てこちらに記載してあるので、お時間ある時にでもお読み頂けたらと思います。
では早速、「PROGRIT体験記4日目」の中身の方に入って参りましょう!
勉強時刻
PROGRITさんではまず、当日の勉強時刻の予定を立てます。
そうすることで、一日の中にあらかじめ「英語を勉強する時間」を強引に確保することができるからです。
ちなみに僕の勉強予定時間はこんな感じです!
単語:7:20~7:50 in 電車、14:00〜14:30 in 電車
シャドーイング:16:00~17:00 in 自宅
文法:17:30~19:00 in 自宅
精読:21:00~21:30 in 自宅
=合計4時間00分
単語:19:50〜20:50 in 自宅
実施内容:「キクタン TOEIC TEST SCORE 600」のDay31~Day40
文法:21:40〜23:10 in 自宅
実施内容:Mr. Evine「中学英文法を修了するドリル」のLesson10〜Lesson12まで
精読:23:00~0:00 in 自宅
実施内容:東進ブックス「英語長文 レベル別問題集(超基礎編)」を用いて文章の構造分析
シャドーイング:1:30~2:30 in 自宅
実施内容:TEDの音源をオーバーラッピング&シャドーイング
=合計4時間00分
本日は特に予定のズレがひどかったです。。。
何一つとして予定通りに勉強できてない笑
午前中にできなかった勉強・追加で入った予定により、結局一日の最低勉強時間を終えるのが2時30分を過ぎてしまった。。。
そろそろ、予定通りにいきたいですね。
何でここまで予定通りに勉強できないのか、その答えを探しに、小達は旅に出るのであった...to be continue
全体を通して
精読で読んだ文章が良すぎて、泣いてしまった。。。
亡きおじいちゃんが孫(主人公)のことを守ってあげる物語なんですが、めちゃくちゃ自分と重なってしまって、思わず涙が出てしまいました(最近涙腺が弱い気がする。。。)
昨日の精読の内容といい、本日の内容といい、本当出題者さんモチベ上げるの上手い!
問題の作り手が上手いと、受講生のモチベも上がりますよね!やっぱり教育者は偉大です!
さて、そんな話は置いておき、今日も肝心の一日の振り返りを行いたいと思います
(現在夜中の3時00分!明日研究室!やばい!詰んだ!(知らん顔))
単語に関して
やっぱり暗記好きやな〜と再確認できました!
加えて、やはり単語は家でやると捗ることが判明しました!
家の中で大声で単語を復唱しながら、体動かしながら覚えるスタイルが自分には合ってるみたいです!笑
基本、じっとしてるのが得意じゃないので、何か動きながら作業(勉強)をすると、ものすごく捗りますな〜
余談ですが、今ちょっと顔を出してる所の人が、仕事中にバランスボールに座ってて、「あれめちゃくちゃ良い!コロコロしながら勉強したらさぞかし捗るんやろなぁ」と思い、バランスボールがめちゃくちゃ欲しくなりました〜
留学中にも現地で買っちゃいそうです笑
なお、本日60分間で取り組んだ内容はこんな感じです!
キクタン600Day21〜Day30の振り返り
・音声振り返り18分
キクタン600Day31~Day40の周回
・1周目20分
・2周目11分
・3周目11分
昨日と同じく1週少ない...???
あ、もしやこれ、3週するのが基本なのか!
(これが堕落への第一歩だとは、当時の小達は知る由もなかった。。。)
文法に関して
すごい眠い時間にやったので、定着しているのか?と聞かれたら「全力ではい!」と言えないかもしれません。
特に冠詞の部分が。。。何とも。。。言えないんだよなぁ。。。
本当、英語の産みの親は困ったやつですわ。
そしてそんな話はさておき、この記事を書いている時間が現在夜中の3時を回った所なので、頭の方がほとんど機能しておりません。
そのため「こいつ何言ってんだ!」と感じるな所もあるかもしれませんが、ご了承下さい。
(ブログでの振り返り、何気に良いと思います。割と真剣にオススメします!)
なお、本日90分間で取り組んだ内容と、つまずいた点はこちらになります!
・過去形
(否定文と疑問文において、一般動詞は原型に戻るんかい!まじで知らんかった。よくこれでTOEIC取れたな笑)
・冠詞と名詞
(a(単数の可算名詞)とかthe(全ての名詞)とか無冠詞(単数の可算名詞以外全て)とか、もうやめて!小達のライフがなくなっちゃう!はぁ。名詞が数えられるかどうかとか、ある特定のイメージが出来上がっているかどうかで冠詞をつけるかどうかが変わるとか、There is/areは不特定の存在のみを伝える表現だからtheは使えないとか、頭パンクするで、ほんまに。)
・進行形
(状態動詞(心理・状態・知覚・感覚)はing形にしちゃダメ!絶対!)
本当に疲れました。。。
ですが、英語学習は楽しいので、夜中でも全然続けられます!笑
これもPROGRITさんのモチベーション維持のおかげです!笑
精読に関して
泣いちゃいました。
夜中+感動話のダブルパンチで、おじさん泣きました。
題材は、亡くなったおじいちゃんの愛情が、孫(主人公)の危機を救う感じのやつだったんですが、自分の境遇とめちゃくちゃ被ってしまって。
本当に、おじいちゃん好きだなと改めて思います。
今頃おじいちゃんが生きてたら、いっぱい話したいことがあるんだけどなぁ。
目の前にあるものは、永遠にそこにあるわけじゃない。当たり前が当たり前でいる幸せを感じろ。
といったような名言がどこかにあったと思うんですが、それに近しい感情を、本日の精読の題材では感じることができました。
シェイシェイ(英語の振り返りゼロです笑)
シャドーイングに関して
つ、ついに...!!!
課題2に進化!やりました!
がしかし、小達、新課題のシャドーイングがほとんど追いつかない!
心と体が追いつかない、ではなく、耳と口がリンクしない!!!
な、何だこの感覚は...?新境地か?
うーん、とにかく初見の課題のシャドーイングはまだまだってことですね。はい。
完全になめとったなぁ。もう少し真面目にやらないと、痛い目にあいそうです。。。
ちなみに本日は、オーバーラッピング10回、シャドーイングを25回程度行いました。
明日は研究室か、はぁ。楽しみ!
最後に
これでPROGRIT体験記4日目を終わりにします!
少しでも興味が出た方は、無料体験(正式には無料コンサル体験?)を受講してみてください!
何かしら良い経験になると思います!
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました!
Twitter(@knocku_datep)もフォローして頂けると嬉しいです!
Thank yoü