
PROGRIT体験談を書いてる時間が1番落ち着きます笑
日々の内省は本当に大切ですね...
これからもPDCAサイクルを早く回しながら、英語学習に取り組んでいきたいと思います!
さて、前回の【英会話の旅 vol.3】PROGRIT体験談15日目の記事はいかがでしたでしょうか??
PROGRIT体験談も3週目に入ったので、そろそろアウトプットもしていきたいなぁ笑
ちなみに、小達の英語力や、PROGRITさんに決めた経緯は全てこちらに記載してあるので、お時間ある時にでもお読み頂けたらと思います。(PROGRITさんの公式HPは以下のURLからご覧下さい!)
では早速、「PROGRIT体験談16日目」の中身の方に入って参りましょう!
勉強時刻
PROGRITさんではまず、当日の勉強時刻の予定を立てます。
そうすることで、一日の中にあらかじめ「英語を勉強する時間」を強引に確保することができるからです。
ちなみに僕の勉強予定時間はこんな感じです!
単語:7:00~8:00 in 自宅
文法:8:15~9:45 in 自宅
精読:10:00~10:30 in 自宅
シャドーイング:22:30~23:30 in 自宅
=合計4時間00分
文法:8:30〜10:00 in 自宅
実施内容:Mr. Evine「中学英文法を修了するドリル」のLesson19〜Lesson21まで(2週目)
単語:10:20~11:20 in 自宅
実施内容:「キクタン TOEIC TEST SCORE 600」のDay31~Day70 3週目
シャドーイング:12:50~13:00 in 自宅、20:40〜21:30 in 散歩
実施内容:TEDの音源をシャドーイング
精読:22:50~23:20 in 自宅
実施内容:東進ブックス「英語長文 レベル別問題集(超基礎編)」を用いて文章の構造分析
=合計4時間00分
全体を通して
前日に引き続き本日も昼間に大量のタスクがあったため、朝と夜に分けて勉強を実施しました!
朝、文法を勉強するのめっちゃ気持ちええ。
頭が冴えてる状態での文法は、本当に染みる。(ただし、覚えているとは限らない)
また本日から遂に、単語帳での勉強を受験生スタイルに変更しました...!(受験生スタイルと言うのかわかりませんが...)
よく見かける、付箋めっちゃ貼ってあるタイプの単語帳ですね笑
この単語帳を見ているだけで、不思議とできる自信が湧いてくるのは何故なのだろうか。
不思議だ。
さて、本日も肝心の一日の振り返りを行いたいと思います!
単語に関して
単語帳に付箋がついているだけでかっこよく見える!!!
と言う現象を久々に体感しました。
確かに、単語帳にカラフルな付箋が貼ってあると、不思議とモチベーションって上がりますよね。
なんでだろう。不思議。
しかし、肝心の単語の定着度合いはどうかと言うと、やはり後半に差し掛かるに連れて付箋を貼る量が増えていく...
すなわち、すんなりと意味が出てこない単語が多くなっていく...
弱点が段々と明確になってきましたね。
やはり勝負は後半。後半の単語達をどう脳みそに詰め込むか。
明日も頑張って覚えていきたいと思います!
なお、本日60分間で取り組んだ内容はこんな感じです!
キクタン600Day31~Day70の周回
・day31〜40 13分
・day41〜50 13分
・day51〜60 14分
・day61〜70 17分
・振り返り 3分
文法に関して
接続詞に関してはある程度自信を持っているため、意外とすんなりと解けました。
しかし、時制の一致の見落としといったように、まだまだ甘い部分が多くあるように感じます。
おそらくこれは「接続詞=楽=油断」と言う、方程式にする必要あるのか?と疑問に思うくらい当たり前な現象が起きているからだと思います。
そのため今後は得意だからといって油断する癖を無くし、真面目に問題に取り組む姿勢を身につけていきたいと思います!(当たり前)
比較級と最上級に関してはまだいける。強いて言うなら、いまだに「little」の変化(比較級:less、最上級:the least)をど忘れするくらい。
なので「正直ここもいけるやん!」と思っていた。
しかし現実は、そう甘くなかった。
調子に乗って見開いた次のページ、no as〜asの言い換え表現にまんまとやられました。
ほとんどこのタイプの問題でミス。
ありえない。
同じところでのミスほどありえないものはない。正直成長を感じられない。
接続詞と同様に、asをなめる癖も無くしていきたいと思います。
といったように、本日は調子に乗りながら問題を解いていたために、このような結果になってしまいました。
明日はもっと気を引き締めて、勉強に取り組みたいと思います。
精読に関して
亡くなった母方の祖父に、1度で良いからもう1回会いたい。不可能だと分かってはいますが、本当に会いたい。
そのくらい、大好きでした。
僕の祖父は、本当にすごい方でした。
ここでは詳しくは述べませんが、本当にすごいことをしてきた方です。
実際、僕が学校を建てたいと思うようになったのも、おそらく祖父の血を引いているからだと思います。
一度失ったものは、元に戻らないと考えた方が良い。
ありきたりな言葉でですが、深いです。
友人や両親、恋人が、常に隣にいるとは限りません。
いつ突然消えるかは、誰もわからないのです。(宗教みたい笑)
だからこそ、1日1日を後悔なく生きることこそが、最もシンプルで重要なことなのではないかと僕は思います。
これからも小達一輝は、1日1日を濃いものとし、毎日努力し続けて圧倒的に成長し続けたいと思います!
シャドーイングに関して
遂に、コンビニに買い物に行くついでにシャドーイングをするようになってしまいました笑
コンビニに行くときは大抵車だったのですが、最近はその時間すらも勿体ないと思い始めました。
その結果たどり着いた時間の有効活用方が「目的地までシャドーイングしながら散歩」というものでした笑
周りの方からしたら相当不審者ですよね笑
ですが安心してください。僕の住んでいる地域、めちゃくちゃ田舎なのでそもそも人と会わない。
なので、この勉強法はやっぱり自分にあっているなぁと、しみじみと思う次第でございます。
明日もこの方法で頑張っていこう!
最後に
これでPROGRIT体験談16日目を終わりにします!
PROGRIT体験談を読み、少しでも興味が出た方は、PROGRITの無料体験(正式には無料カウンセリング?)を受講してみてください!
これだけでも、自分自身の英語学習を見直すめちゃくちゃ良い経験になります!
(カウンセリングは無料なので、一度試してみることをオススメします!笑)
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました!
Twitter(@knocku_datep)もフォローして頂けると嬉しいです!
Thank yoü