
PROGRIT講師陣の冬休みも遂に終了!
本日からまたコンサルしてもらえる!と思った矢先、アクシデントが...
辛いなぁ。
さて、前回の【英会話の旅 vol.3】PROGRIT体験談17日目の記事はいかがでしたでしょうか??
散歩シャドーイングができないのは本当に辛いです...笑
ちなみに、小達の英語力や、PROGRITさんに決めた経緯は全てこちらに記載してあるので、お時間ある時にでもお読み頂けたらと思います。(PROGRITさんの公式HPは以下のURLからご覧下さい!)
では早速、「PROGRIT体験談18日目」の中身の方に入って参りましょう!
勉強時刻
PROGRITさんではまず、当日の勉強時刻の予定を立てます。
そうすることで、一日の中にあらかじめ「英語を勉強する時間」を強引に確保することができるからです。
ちなみに僕の勉強予定時間はこんな感じです!
単語:7:00~8:00 in 自宅
文法:8:15~9:45 in 自宅
精読:10:00~10:30 in 自宅
シャドーイング:22:30~23:30 in 自宅
=合計4時間00分
単語:11:55~12:55 in 電車
実施内容:「キクタン TOEIC TEST SCORE 600」のDay1~Day70 6.7週目(苦手な所のみ)
精読:18:15~18:45 in カフェ
実施内容:東進ブックス「英語長文 レベル別問題集(超基礎編)」を用いて文章の構造分析
文法:20:00〜21:30 in カフェ
実施内容:Mr. Evine「中学英文法を修了するドリル」のLesson25〜Lesson27まで(2週目)
シャドーイング:22:50~23:40 in 自宅、0:35〜0:45 in 自宅
実施内容:TEDの音源をシャドーイング
=合計4時間00分
全体を通して
PROGRITの講師陣の冬休み期間がやっと終わりましたー!本当に長かった...
これでやっと、愚痴を吐ける人が戻ってくるー!
と思った矢先、自分をメインで取り扱っているコンサルの方は、後2日間ほどお休みをもらっていることを思い出しました。。。
あぁ、愛しのコンサルさん。早く戻ってきてほしいなぁ。
(講師陣のお休み期間は、受講期間にカウントされません。そのため、1週間分期間が延長される形になっています!)
とりあえず後2日間、頑張って耐え抜こう。
早く戻ってきてぇ。
さて、本日も肝心の一日の振り返りを行いたいと思います
(卒論やばいなぁ。どうしよっかなぁ。)
単語に関して
本日も苦手な箇所のみ集中して勉強しました!
昨日と比較しても、しっかりと単語力が身についている気がします!
(あくまで気がするだけかもしれないですが。笑)
この調子で行けば、単語テストも満点取れるはず!笑
ちなみに本日は電車の移動時間を利用して単語の勉強を行ったのですが、本当に電車の中だと眠くなる。
何故なんだろう。家で座って勉強してても眠くならないのに、電車で座りながら勉強してると眠くなる。
温度とか?違うようなぁ。
個人的な考えとしては、
人間って幼い時(赤ちゃんの時)、ゆりかごとかを使って揺らしてあげることで眠気を誘い、眠らせていると思うのです。(ただの自分の体験談ですけどね笑)
それと同じ原理で、電車の揺れが、幼い時に植えつけられた「小さなリズムのある揺れ=睡眠」という方程式にピタリとハマり、眠気を誘発しているのではないのかなぁと。
ま、本当に個人的な見解なんですけどね笑
さて、こんな話はさておき、本日60分間で取り組んだ内容はこんな感じです!
キクタン600Day1~Day70(苦手な所のみ)
・day1〜70 1週30分を2セット
文法に関して
現在完了形に関しては、昨日抱いていた不安は見事に払拭し、しっかりと問題演習にも答える事ができました!笑
成長!
苦手分野を1つ、克服しました!
ただ現段階では、現在完了形の概説を読んで頭に入れた後に問題を解いている形なので、解けて当たり前といっちゃ、当たり前なのです。
なので今後は、概説を見なくても一発で解けるように訓練していきたいと思います!
分詞の使い方に関しては「する」「される」の形さえしっかりと頭に叩き込んで行けば、問題ないのではないかという事で落ち着きました。
事実、演習問題でも大きく間違えた箇所がなかったので。
なのでこの分野に関しても、あとは問題を解きまくるのみ!といった状況に差し掛かっているように感じます!
関係代名詞。最後にして最強のライバル。
ただし本日の分野は名詞的用法の部分だったので、そこまで手こずる事はありませんでした。問題は明日の分野ですね。
しっかりと明日に備えて、本日は睡眠を取りたいと思います。(現在夜中の1時30分。。。)
精読に関して
外人は日本のことをどう思っているのだろう。日本の会社を見て、果たして働きたいと思うのだろうか。
もし私が外国人ならば、そうは思わない。何故なら、日本人は忙しすぎるからだ。
朝の通勤ラッシュの風景。
満員の電車に押しつめられる人々。
あれをしょうがないと思わざるを得ない日本の文化は、果たして本当に良いといえるのだろうか。
他国にも誇れるものなのだろうか。
私は決してそうだとは思わない。先進国と言われる他の国々を見て欲しい。
例えばドイツ。
朝、通勤の電車に間に合うために、ダッシュをしている人がどれだけいるだろうか。
人づてで聞く限り、かなり少ないように感じる。
ここで言いたい事は、他国を賞賛し、日本の文化を否定することではない。
日本の「当たり前を疑ってみるのはどうだろう」という事だ。
盲目的にみんなやってるからと信じるのではなく、まずは当たり前だと思っていることを疑うことから始める。
同調圧力が強い日本にとって、みんなの当たり前を疑い、一歩外に出る事はとても苦しい事だと思う。
しかしその一歩を踏み出す事で、新しく見える景色があるというのもまた、事実である。
どちらの道を選ぶのかは個人の自由であるため、特に言及する気はない。
ただ、「日本の同調圧力」というものだけは、できる限り排除していってもらいたい。
本当にこのままでは、少数派の人間が淘汰される世界になってしまうように私は感じる。
(精読で読んだ内容がこのような内容だったので、自分なりの見解を述べてみました。笑)
シャドーイングに関して
散歩ができなかったです。。。
しかしまた新たに、楽しいシャドーイングの方法を発見しました!
名付けてお風呂シャドーイング!
普段から携帯をお風呂に持ち込む癖があったため、それを利用し、リピートモードでお風呂でシャドーイングを実行。
これがまた良かった。
親も寝ていた+近所に人はいない。
という、ハイパフォマンス状態でのシャドーイングは本当に良かったです!
またひとつ、シャドーイングの楽しさを知ってしまった小達であった。
勉強はやっぱり楽しんでなんぼだと思うんです。
PROGRITのコンサルの方から教わったことですが、今後もこの気持ちを忘れずに取り組んでいきたいと思います!
最後に
これでPROGRIT体験談18日目を終わりにします!
PROGRIT体験談を読み、少しでも興味が出た方は、PROGRITの無料体験(正式には無料カウンセリング?)を受講してみてください!
これだけでも、自分自身の英語学習を見直すめちゃくちゃ良い経験になります!
(カウンセリングは無料なので、一度試してみることをオススメします!笑)
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました!
Twitter(@knocku_datep)もフォローして頂けると嬉しいです!
Thank yoü