
本日を持ちまして、遂にPROGRIT体験談が3週目を終えました!
ここまで長かったような、短かったような...
しかし今週の途中からPROGRITの講師が帰ってきたので、これからがより一層楽しみです!
講師の方がいるだけで、本当にモチベーションが高まります!
PROGRITのいい所は、本当にこのモチベーションの維持に集約されていると思います。
もちろん、効率的な勉強法の提供など、他にも良い所は多くあると思いますが、個人的にはこれが1番大きいです!
ちなみに、PROGRIT(プログリット)をよく知らないという方は、以下の公式HPをご覧下さい!
さて、それではこの1週間を過ごしてみて、自分自身大きく変わったことを以下にまとめていきますね!
「学習の効率性UP」
今週はただひたすら、単語帳・文法帳の卒業を目指して勉強していました。
1日4時間という限られた時間の中でいかにして合格点を取得するか。
具体的に何をこうした、という事は特にありませんが、単語帳に限れば、毎日必ず1週する勉強法に切り替えたり、苦手な単語のみに焦点を置いて勉強をしたりなどなど。
可能な限り、効率良くテストに合格するための勉強を行いました。(テストに合格するためというより、単語帳の内容を定着させるためというニュアンスの方が強いです。)
また、文法帳に関しても、苦手な分野(特にto不定詞の範囲)を集中して勉強しました。
その結果、
・単語テストは奇跡の満点。
・文法テストは1問ミス。
という結果を残すことができ、無事、単語帳と文法帳を卒業することができました!
(文法テストの1問ミスのみ、悔やまれますが...)
そのため次週からは遂に、念願のスピーキングに重きを置いた勉強がスタートすることになります。
これを楽しみにしていたと言っても過言ではないくらい、勉強したかった分野だったので、今からとても楽しみです。(早く明日にならないかなぁ。)
「勉強の完全な習慣化」
21日間で物事は習慣化される、という言葉をよく耳にしますが、遂にこのPROGRITでの勉強も21日間を超えました。これ即ち、小達の中での英語学習が習慣化された、と言っても過言ではありません。
一時は夜の3時まで勉強した日もありましたが、自分の中での最低限の目標(1日4時間は勉強する)を守り続けることができ、本当に良かったと思います。
英語学習の習慣化というものが一番の課題だったので、本当にここまで来ることができて改めて良かったなと思います。
ここまでモチベーションを保ってくださったPROGRITのコンサルの方、本当にありがとうございました。
途中、冬休み期間でいない時期もありましたが、その時期も「コンサルの方に迷惑をかけるわけにはいかない」という強い思いで勉強を続けることができました。
私自身の弱い所ではありますが、私は誰かの為に行動しているとモチベーションが上がります。
PROGRITの例で言えば「自分がだらけて勉強しないと、お世話になっているコンサルの方の実績に傷がついてしまうから頑張ろう」という気持ちで勉強を続けていました。
学習の動機として正しいかどうかは分かりませんが、私にとってこのPROGRITのシステムは本当にジャストフィットしています。
本当に、本当に、コンサルの方には感謝しています。
心が折れそうな時、励ましてくださるコンサルの方がいるだけで、自分1人で勉強しているんじゃないんだと感じることができ、とても幸せな気持ちになります。
宗教っぽくない?と感じる方もいるかもしれませんが、英語学習に関してはそれでも良いと私は思っています。
(一応述べておきますが、PROGRITに宗教気質は一切ありません笑 ただ自分が自己暗示的に述べているだけです!そうでもしないと、勉強中に心が折れてしまいそうなので!)
卒業まではまだかなりありますが、少しでも成長した姿を見せて、卒業できたらと思います。
それまで、継続してこれからも勉強頑張ります!
最後に
ここで述べたこと以外にも、大きく変われた点はたくさんあります。
しかしこれは、また4週目の振り返りの時にでも述べたいなと考えております。
では、本日はこのくらいにして、また英語の勉強に戻りたいと思います!
少しでもPROGRIT(プログリット)に興味が出た方は、無料体験(正式には無料カウンセリング?)を受講してみてください!
これだけでも、自分の英語学習を見直すめちゃくちゃ良い経験になります!(カウンセリングは無料なので、一度試してみることをオススメします!笑)
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました!
Twitter(@knocku_datep)もフォローして頂けると嬉しいです!笑
Thank yoü