
英語学習のモチベーションがものすごく上がってきました!
PROGRITのモチベーション管理は本当にありがたいですし、他の英会話スクールには見られない良い点だなとものすごく感じます。
さて、前回の【英会話の旅 vol.3】PROGRIT体験談38日目の記事はいかがでしたでしょうか??
日々の振り返りはものすごく大切だなと感じました...
ちなみに、小達の英語力や、PROGRITさんに決めた経緯は全てこちらに記載してあるので、お時間ある時にでもお読み頂けたらと思います。(PROGRITさんの公式HPは以下のURLからご覧下さい!)
では早速、「PROGRIT体験談39日目」の中身の方に入って参りましょう!
勉強時刻
PROGRITさんではまず、当日の勉強時刻の予定を立てます。
そうすることで、一日の中にあらかじめ「英語を勉強する時間」を強引に確保することができるからです。
ちなみに僕の勉強予定時間はこんな感じです!
シャドーイング:10:00~11:00 in 自宅
速読:11:30〜12:10 in 自宅
瞬間英作文:12:30~13:00 in 自宅
単語:14:00~14:40 in 自宅
多読:16:00~16:30 in 自宅
オンライン英会話:18:00~18:40 in 自宅
=合計4時間00分
シャドーイング:11:30~12:30 in 自宅
実施内容:TEDの音源をオーバーラッピング&シャドーイング
速読:13:15〜13:55 in 自宅
実施内容:「新TOEIC TEST 初心者特急 読解編」の問題28〜33
瞬間英作文:14:00~14:30 in 自宅
実施内容:瞬間英作文初級編 中2 Lesson3〜5 2週目
単語:15:00~15:40 in 自宅
実施内容:「金のフレーズ」の601~660 日→英3周
多読:18:30~19:00 in 自宅
実施内容:「Short Stories of Ryunosuke Akutagawa」(完読)
オンライン英会話:22:50~23:30 in 自宅
実施内容:ネイティブキャンプの5分間ディスカッション 愛について
=合計4時間00分
全体を通して
オンライン英会話の講師に言われた一言がごもっともすぎて、ものすごく感心してしまいました。
英会話初心者&英語学習初心者あるあるだと思うんですが、英語で話そうと思うとどうしても1文が長くなってしますんですよね。
私は週間少年マガジンの「ヒットマン」という瀬尾公治さんの作品が大好きで、週末は2時間、漫画を読む時間を設けています。など。
でもこの文章を英語で話そうと思うと、まず頭の中で日本語から英語に訳して、そこから発声。
それってものすごく効率が悪い&聞き手にめちゃくちゃストレスを与えてしまうんですよね。
しかし上記の例文を
私は週刊少年マガジンが好きです。
特に瀬尾公治さんの「ヒットマン」という作品が好きです。
週末にはその漫画を読む時間を確保しています。
などといったように、上手く一文一文を切り分けることで、相手に上手くニュアンスを伝えることができます。
さらに例えになりますが、日本に来ている外人さんが片言の日本語で長い文章で説明されたらどう思うでしょうか。
おそらく聞き手は、ものすごくストレスに感じると思います。(少なくとも僕は感じます笑)
また、いくら長い文章で説明されても、その文中のキーとなる単語だけを抜粋し、「こういうことだよね?」と聞き返すことになると思います。
それなら始めから文章を小分けにし、話してしまえば良いという事です。笑
小分けにして話すと
・話し手が楽になる
・聞き手も楽になる
といった感じで、双方にメリットしかありません!
なので英会話を始めたてで自分に自信が持てない方は、このような文章を小分けにして話す練習をしてみると良いかもしれません!
私も英会話初心者ですが、この方法は自信を持ってオススメできます👍
この話し方でどう成長していくかのログも、このブログで残していけたらなと思います!笑
急に話は変わりますが、本日で遂に、芥川龍之介の短編小説を英語版で読み終えることができました!
正直分けわからない箇所が多かったので理解度は高くないですが、1作品読み終えることができてホットしています...笑
まだまだ英語学習は続いていきますが、これからも引き続き頑張っていきたいと思います!
目指せ英会話マスター!笑
最後に
これでPROGRIT体験談39日目を終わりにします!
PROGRIT体験談を読み、少しでも興味が出た方は、PROGRITの無料体験(正式には無料カウンセリング?)を受講してみてください!
これだけでも、自分自身の英語学習を見直すめちゃくちゃ良い経験になります!
(カウンセリングは無料なので、一度試してみることをオススメします!笑)
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました!
Twitter(@knocku_datep)もフォローして頂けると嬉しいです!
Thank yoü