
7週目ともなってくると勉強もなぁなぁになってくるのかなぁと思っていたのですが、実際そんな事はありませんでした。
PROGRITの講師の方が毎回フィードバックをしっかりくれることに加え、オンライン英会話という不確定要素満載の勉強のおかげで、7週目も楽しく勉強する事ができました!
同じ勉強をしているとすぐに飽きてしまうので、毎回違う刺激をくれるこの環境は本当に良いなと改めて思います。
ちなみに、学習内容に関しては先週と大きく変わらず以下のような感じでした。
・瞬間英作文(30分/日)
・単語(40分/日)
・多読(30分/日)
・速読(40分/日)
・シャドーイング(60分/日)
・オンライン英会話(40分/日)
尚、それぞれの勉強で使用している教材も変わらず、こんな感じです。
・瞬間英作文(瞬間英作文初級編)
・単語(金のフレーズ)
・多読(ラダーシリーズ)
・速読(新TOEIC TEST 初心者特急 読解編)
・オンライン英会話(ネイティブキャンプの5分間ディスカッション)
・シャドーイング(TED→WPM130の題材)
尚、PROGRITの事をよく知らないという方は、下記のURLからご参照ください!
同じ教材を使ってても飽きないのは、PROGRITの講師に良い意味でコントロールされているからだと思います。
また、PROGRITの講師からは無言の圧力とでも言えば良いでしょうか、細かい点への配慮もものすごくしっかりとしており、「ちゃんと勉強をしなきゃ!」と、思わさせてくれます。
その注意を守っている自分もすごいと思いますが(自画自賛)、細かい点まで配慮してくださる講師の方はもっとすごいと思います。(語彙力)
モチベーションの維持が英語学習をする上での一番の足枷になっている方にとって、PROGRITは本当にオススメです。
詳しいお話を聞きたい方は、無料のカウンセリングを受けるか、もしくは私にご相談ください。受講生のリアルな感想をお伝えできると思います!
さて、前置きが長くなりましたが、今週特に大きく成長した点は「瞬間英作文」と「オンライン英会話」と「速読」でした。
「瞬間英作文の成長」
まず初めに瞬間英作文に関してお話しします。
中2レベルの文法ではあるものの、日本語を出されてすぐに英訳できるようになった点が大きな成長です。
「日本語→英語」
の頭の中での切り替えスピードが、確実に早くなってきていることを実感しております。
実はオンライン英会話での成長が見られた1つの点も、この「英訳の速さ」が挙げられます。
このように、瞬間英作文を通じて学んだこと・習得したことが他の分野にも生きていることを肌で感じ、ますますモチベーションが上がってきました。
正直今までは「なんで瞬間英作文をやるんだろう。」と少し疑問に感じながら勉強を行なっていましたが、今回の経験を通じて自分の中での確実な学びのモチベーションを作り出す事ができました。
英語学習(特に英会話学習)の難しい点は、勉強している事が本当に英語を話す・聞く上で役に立つのか、実感しにくい所にあると思います。
その点でいうと、PROGRITでの学習はこの実感しにくい部分を可視化し、尚且つ講師の方が説明してくださるので、私自身本当に助かっています。
何度も繰り返しになりますが、本当にPROGRITなら自信を持ってオススメできます。
「オンライン英会話の成長」
次に、オンライン英会話に関してお話しします。
先ほども述べましたが、最も成長した点の1つは「英訳の速さ」です。
頭の中でのこのスピードが早くなった事で、講師の方ともかなり円滑にコミュニケーションを取れるようになりました。
またそれに伴い、自分の興味のある分野、特に講師の方と少しでも接点がある自分の興味分野の話になると、かなり良いテンポで会話が進むようになりました。
コミュニケーションの本質的な部分ではありますが、やはり相手と話してて楽しいと感じると必然的に会話もスムーズになるのだなと。
会話は楽しみながらやるべきだと再認識させられました。
今後も引き続き、自分と講師の方との何らかの接点を探しつつ、英会話の練習に取り組めたらと思います。
最後に、今週感じた、オンライン英会話での大きな2つの課題についてお話しします。
1つ目は「込み入った話がまだできない」という点です。
今週(7週目)の5日目くらいのオンライン英会話でフィリピン人の50代の講師の方とお話しする際、かなり込み入った事を多く聞かれました。
「普段ならそんなとこまで聞かれないだろう」と完全に油断していた私は、それらの質問に上手く答える事ができず、講師の方に呆れられてしまいました。
純粋に悔しかったです。
自分の言いたいことを上手く相手に伝えられない事がこんなに悔しく、ストレスに感じるのかと、久々に強く感じました。
またそれと同時に、次のレベルへの道筋が少し見えたようにも感じました。
良い意味で、50代のフィリピン人講師の方は私に刺激を与えてくれました。
この悔しさを胸に、今後も勉強の方を頑張っていきたいと思います。
2つ目は「言葉の言い換え」です。
例えば瞑想という単語が出てこない時、他の言葉を駆使して瞑想という言葉を説明する必要があります。
瞑想の例でいうと、座って目を閉じ、一切動かず、何も考えない。
と説明すれば、相手に瞑想という単語を伝える事ができます。
しかしこの言葉の言い換えが予想以上に難しい。
頭が硬いのか、客観的に物事を見つめる力が弱いのか、この力を今後はしっかりと身につけていきたいと思います。
(コンサルの方にも、この点をしっかり伸ばす事ができれば、今よりもっと話せるようになりますよとアドバイスを頂きました。頑張ります。いつも以上に。)
速読の成長
速読に関しては軽く説明します。
何と、今週個人で行なっていた速読のテスト、ほぼ満点でした笑
問題集丸々1冊、初見でこれだけ取れたのは素直に嬉しいです笑
以上です笑
最後に
では7週目の振り返りはこのくらいにして、また英語の勉強に戻りたいと思います!
少しでもPROGRIT(プログリット)に興味が出た方は、無料体験(正式には無料カウンセリング?)を受講してみてください!
これだけでも、自分の英語学習を見直すめちゃくちゃ良い経験になります!(カウンセリングは無料なので、一度試してみることをオススメします!笑)
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました!
Twitter(@knocku_datep)もフォローして頂けると嬉しいです!笑
Thank yoü