
オランダ人、優しいですよね〜
分かります。
普通そこまでしてくれる?
ってレベルの優しさを兼ね備えたオランダ人の懐の深さを知ってしまうと、完全に惚れてしまいます...
日本人もかなり優しい部類に入ると思いますが、オランダ人はそれよりも優しいです()
それでは今回も、オランダの良いところを1つ紹介していきたいと思います^^
優しさの神はオランダにいるのか
前置きは長くなりましたが、オランダの良いところ。
それは、オランダ国民が本当に「優しい」という点です。
ここでは1つ、私が実際に体験した出来事に基づいて、説明していきます!
これは留学が始まってまだ2.3週間しか経っていないある日のこと。
インターンが終わり、私は帰宅しようと外に出ました。
しかしその日は生憎の雨。
泣く泣く傘をさしながら自転車で帰ろうとしたところ、鍵がない。
そう、自転車の鍵をなくしたのです。
その後1時間以上オフィス周辺を探しましたが、一向に見つかる気配はなし。
遂に鍵を探すのを諦めて、自転車本体の鍵を壊そうとしましたが、それもできず。
泣く泣く片道4時間の夜中の林道を歩いて帰る事を決意したのです...
しかも、翌日自転車が絶対に必要な用事があったため、自転車の後輪を持ち上げながら帰るという、最悪の状態での帰宅でした。
歩き始めてから約1時間。
道路の横道で休んでいたところ、1台の車が止まって私に話しかけにきてくれました。
そう、この運転手のおじさんが私を助けてくれたのです。
「ヘイブラザー!どうした?俺も自転車の鍵をなくして同じ経験をしたことがあるからその辛さは分かるよ。よし、俺がお前ん家まで自転車を送ってってやる😙」
そう言って自転車を荷台に積み込み、本当に私の家の目の前まで送ってくださったのです。
見ず知らずの、しかも明らかに国籍も違うと分かる外国人に、ここまで優しくできる人がいるでしょうか。
私はこの瞬間、オランダ人の優しさに惚れました。
そして、私がもし日本で同じような境遇の外国人を見つけたら、確実に手を差し伸べると思います。
優しさの連鎖は、何気ない誰かの優しさから生まれるのだなと、分かりました。

最後に
優しさの連鎖は、何気ない誰かの優しさから生まれる。
その発起人になれる人が、オランダには多いと感じました。
幸福度ランキングでオランダが上位に来る理由。
それは、国民一人一人が互いを思いやる優しい気持ちをもった国だからなのだと思います。
では、本記事はここまでにします!
もしよろしければ、各種SNSも見て頂けると嬉しいです。
主にオランダに関すること、教育に関すること、起業に関することを投稿しております。
Twitterアカウント:@knocku_datep
Instagramアカウント:@knocku_datep
ではまた!