
こんにちは、だてぴーです。
今回は、私がオランダ留学を開始する前に通った英会話スクール「PROGRIT(プログリット)」について、説明します。
結論から言いますが、このPROGRIT、下記の条件に当てはまる方には自信を持ってオススメできます。
✔️英語学習のモチベーションが続かない/自分1人で勉強を続けられない人
✔️忙しくて英会話スクールに通う時間が取れない人
✔️時間に捉われたくない/スクールに通うのが面倒な人
✔️分からない事があったときに直ぐに質問できる相手がほしい人
✔️今までの英語学習法/英会話スクールでは伸びなかった人
PROGRIT(プログリット)について
PROGRITとは、コーチングをメインに、英語学習者を支援する英会話スクールのことです。
アスリートの本田圭佑さんや北島康介さん、お笑い芸人のカズレーサーさんや、CAMPFIRE創業者の家入さんなども受講している当サービスは、第二言語習得論・応用言語学に基づいた個別の学習カリキュラムを作成し、専属のコーチと呼ばれる方が生徒の英語学習を支援します。
具体的には、個別学習カリキュラムの作成及び、日々の学習支援をLINE@で行うなど、一人一人の要望に応じたサービスを提供してくれます。また、コーチの質は業界内でも最高水準と言われています。
PROGRITの受講生は主に、20代前半の大学生〜50代前後のビジネスパーソンが多く、その評判は非常に高く、現時点までに10,000人以上の方がサービスを受講しています。
また、受講開始から1ヶ月までは全額返金サービスもついているため、他の英語学習サービスよりも、気軽に始めやすいという利点があります。
再喝ですが、以下に私が思う、PROGRITにオススメの方の特徴をまとめたので、当てはまる方は本記事を読み進めて頂けたらと思います。
公式HP:【PROGRIT】
✔️英語学習のモチベーションが続かない/自分1人で勉強を続けられない人
✔️忙しくて英会話スクールに通う時間が取れない人
✔️時間に捉われたくない/スクールに通うのが面倒な人
✔️分からない事があったときに直ぐに質問できる相手がほしい人
✔️今までの英語学習法/英会話スクールでは伸びなかった人
※上述した内容にそぐわない方も、無料カウンセリングを通じてイメージが変わったという例があります。
PROGRITの無料カウンセリングを通じて英語学習の具体的なイメージが湧き、受講を決めた友人が3人いますので、一度だけ参加してみることをオススメします◎
参加後に所感を教えて頂けたら、私からも色々とアドバイスできると思いますので(中立的な立場で、PROGRITを受講した方が良いかどうか、具体的なアドバイスができると思います)、その際にはこちらのTwitterアカウントまでご連絡頂けますと幸いです。
料金 / コース
入学金 | 55,000円 |
教材費 | レッスン料金に含まれる。 ⚠︎英会話コースでは、別途オンライン英会話への費用が月5,000円程度。 |
期間 | 2ヶ月 / 3ヶ月 / 6ヶ月 |
コース / 料金 | 【コース】 •ビジネス英会話コース •TOEICコース •TOEFLコース •初級者コース 【料金】全てのコースで同額/分割払い可 •2ヶ月 / 360,800円 •3ヶ月 / 514,800円 •6ヶ月 / 983,400円 ※卒業者専用のコースもあります。 |
割引 一覧 | •友達割 入会申し込み用紙に友達の名前を書くことで、2万円OFF •今すぐ割 無料カウンセリング当日に申し込みを決めた場合、2万円OFF •リスタート割 他の英会話スクールからの乗り換えで、2万円OFF •学生応援割 学生証の提示で、2万円OFF |
制度 一覧 | •<厚生労働大臣指定講座>一般教育訓練給付制度 一定の条件を満たした方に、受講費用20%(最大10万円)支給 •30日間全額返金保証 受講開始後30日間でサービスに満足しなかった場合、費用全額返金 ※詳しくは無料カウンセリング時に質問しておくことをオススメします。 |
無料カウンセリングの内容/流れ
①ヒアリング
②簡易テスト
③個別学習カリキュラムの作成(簡易ver)
④料金/カリキュラム説明
⑤質疑応答
⑥入会の有無のアンケート
=合計60分
※この時点で入会を決めなくても、後日電話/直接訪問にて、入会の有無を決めることができます。私はその場では決めず、数日間考えた後、電話にて入会を決めました。
基本情報
サービス名 | 【PROGRIT(プログリット)】 |
運営会社名 | 株式会社プログリット |
代表 | 岡田祥吾 ※ 30 UNDER 30 JAPAN 2020受賞 |
設立 | 2016年9月 |
開校時間 | 平日 / 12:30〜21:00 土日 / 9:30〜18:00 ※GW・お盆・年末年始休み有 (休講分は別週に繰り越されます) |
教室一覧 | 東京/神奈川/愛知/大阪(計12ヶ所) ※オンラインコース有 |
受講日程 | 週に1度の固定制 (振替可能、LINE@での連絡は毎日) |
講師 | 日本人で原則1人(振替可能) |
自己紹介
名前:Datep/だてぴー
年齢:22歳(受講時/2020年)
英語力:TOEIC600程度(受講時/2020年)
受講期間:2019年12月〜2020年2月(9週間)
受講に至った背景
①2020年2月から、1年間オランダに滞在する(インターンシップ留学)→しかし英語が全く話せない。よし、英語の勉強をしよう!
→教材を買い漁り、勉強開始。
②しかし、英語学習のモチベーションが全く保てない。
→勉強にすぐ飽きてしまい、一向に英語力が上がらずピンチ!
このような背景より、私は英語学習をする必要がありました。また、英語学習をする上での1番の課題は「モチベーションの維持」でした。
そこで、モチベーションの維持までしてくれるスクールなんてあるのかよ...と思っていた私は、様々な英会話スクールの体験会に行ってみたはいいものの、結局どこも胡散臭く、通う事に踏み切れずにいました。
無料カウンセリングへの参加
そんな時に出会ったのが、本田圭佑さんが写っていたPROGRITの広告でした。
私自身、大学卒業まで硬式野球部に所属するほどスポーツが好きだったので、プロ選手として海外を拠点に活動している本田圭佑さんがオススメする英会話スクールには、とても興味がありました。
そこでとりあえず、無料だし、英会話スクール探しにも難航しているしという理由で、PROGRITの無料カウンセリングを受けてみることにしました。
カウンセリングを予約した週末、私は池袋駅から徒歩5分の場所にあるPROGRITの校舎に行き、カウンセリングを受けてきました。
無料のカウンセリングでは、主に現状の英語力、そしてどの分野を伸ばしたいか(リスニング / リーディング / ライティング / スピーキング)、そして何のために英語学習をするのか、詳しく聞かれました。
私はビジネス英会話の力を鍛えたかったため、主にスピーキングとリスニングを伸ばしたい旨を伝えましたが、TOEICやTOEFLの点数を伸ばすために通われている方も多いようです。
その後は簡単な英語の試験や、カリキュラム/料金説明などを受け、最後に入会の有無を聞かれてカウンセリング終了。帰宅といった流れでした。私はこの時点で入会を決めませんでしたが、その要因の1つとして、料金の高さがありました。2ヶ月プランだとしても40万円近くはかかるし、どうしようということで、その場で即決はしませんでした。
しかしその後自宅に帰り、改めて資料を詳しく読み漁りながら考えた結果、1ヶ月以内に辞めた場合には費用が全額返金されるということで、とりあえず1ヶ月だけやってみることを決めました。
いずれにせよ、他の英会話スクールよりはサポート体制がよく、特に「モチベーションの維持」「個別カリキュラムの作成」の点では1番良かったので、とりあえず通ってみる決断をしました。
選択コース
私は「ビジネス英会話コース」に2ヶ月間通いました。
その他のコースに関しては、料金 / コースの部分をご覧ください。TOEICコースやTOEFLコースなども存在します。
カリキュラム内容
受講決定後の初回面談
①無料カウンセリングの内容を元に、コーチが2ヶ月間の学習プランを作成。このプランは変更する事も可能です。例. リスニングよりスピーキングを伸ばしたいと気が変われば、新たな学習プランを作成してくれます。
②初回面談にてコーチと顔合わせ。
無料カウンセリングのコーチとは違う方になると思いますが、しっかりと引き継ぎはされていました。
③再度学習プランの確認、習慣目標の策定。
1週間分の学習内容 / 勉強時間 / 勉強予定時刻をGoogleスプレットシートに記入します。
PROGRITでの勉強方法
④基本的には自学自習。自学自習をする際には、LINE@を通じて、勉強を始める時刻、終えた時刻を報告する事が義務付けられています。また、スプレットシートにその日の学習内容 / 勉強時間を記入します。このスプレットシートには勉強方法の細かな内容や、注意点まで事細かく記載してあるので、とても便利です。
尚、LINE@では、勉強をしていて分からなかった点などを聞く事ができます。ただし、これはコーチが勤務している時間帯のみ対応可能なので、その点は予め把握しておく必要があります。
平日であれば12:00〜21:00の間、土日であれば9:00〜17:00の間で対応してくださります。(多少時間が前後する事もありますが、必ず即日対応、もしくは夜遅くの時間だと翌日対応してくださります。)
また、LINE@ではシャドーイングの音声をコーチに送り、コーチが添削した内容のものが送られてきます。自分では気づけない発音の違いなどを学ぶ事ができ、個人的にはとても学びの多いものでした。私は「ビジネス英会話コース」を受講していたのでシャドーイングの勉強がありましたが、スピーキングが必要ないコースでは、勉強法も変わってきます。
なので参考になるかは分かりませんが、以下に私の9週間(63日間)の勉強内容を全て記したものを添付しました。本当にただ纏めただけのものなので、参考になるかは分かりませんが、誰かの参考になれば幸いです。
初回面談以降は、毎週、単語や瞬間英作文、ディクテーションなどの各種テストを通じて、学習の定着度合いを測ります。遠方にお住まいの方や、校舎に行くのが面倒という方は、オンラインでの面談も可能です。さらに前日までであれば、面談日をリスケする事も可能です。
以上簡潔にまとめましたが、これがPROGRITの勉強方法になっています。
最後にまた述べますが、PROGRITは卒業後にも、生徒が自走して勉強を続けられるようにする事に重きを置いています。そのため、なるべく自学自習の時間を増やしているのです。このような背景があり、週に1度の面談スタイルを取っているそうです。
私自身、2ヶ月間のプログラムを通じてみて、確かに時間がなくて忙しい人や、モチベーションを保つのが難しい人にとって、PROGRITはかなり向いているなと感じました。しかも週1しか面談がない分、LINE@を通じての毎日の学習管理と、モチベーションの維持/管理をしっかりしてくださるので、勉強していてとても心強く感じました。
PROGRITにオススメの人
改めてになりますが、ここまでの背景を踏まえると、以下に当てはまる方達には、特に、PROGRITをオススメします。
✔️英語学習のモチベーションが続かない/自分1人で勉強を続けられない人
✔️忙しくて英会話スクールに通う時間が取れない人
✔️時間に捉われたくない/スクールに通うのが面倒な人
✔️分からない事があったときに直ぐに質問できる相手がほしい人
✔️今までの英語学習法/英会話スクールでは伸びなかった人
特に上の3つで悩んでいる方は、PROGRITを強くオススメします。というのも、PROGRITの良い点は学習時間をコーチがしっかり管理してくれる点、そしてモチベーションを維持し続けてくれる点、個々の要望/特徴に応じた勉強法を提供してくださる点にあるからです。
私自身、特にモチベーションの維持/管理、様々な勉強法の提供には本当に助けられました。
幾度となく「今日は疲れたし英語の勉強はお休みしようかな...。同じ勉強にも飽きてきたな...。」といった感情に襲われてきましたが、その度にコーチが励ましてくれました。
日々の行動が習慣化するまでには、かなりの時間が必要です。また、習慣化する上で何度も壁にぶち当たり、心が折れそうになる機会も多くあります。そんな時に、PROGRITのコーチは支えてくれます。本当に、私はPROGRITのシステムには感謝していて、事実、今現在でも英語学習を継続する事ができています。
モチベーションの維持/管理などに英語学習の障壁がある方は、ぜひ一度、PROGRITの無料カウンセリングを受けてみてください。
公式HP:【PROGRIT】
PROGRITに向いていなさそうな人
✔︎自分で英語学習が継続できる人
✔︎今の勉強法で十分な成果が挙げられている人
✔︎プライドが高い人(独自の勉強法を変えるつもりがない人)
これらに当てはまる方は、他の英会話スクールと比較した上で、PROGRITに通うかどうかを決めてみると良いと思います。
先ほども述べましたが、個人的に思うPROGRITの良い所は
「学習時間の徹底管理」
「モチベーションの維持/管理」
「様々な勉強法の提供」
にあります。
そのため、上記の事が全てできるよ!という方は、PROGRITに通っても高い満足度は得られないかもしれません。
しかし、一度カウンセリングを受けてみるのはオススメします。
というのも、PROGRITのプロの英語講師からカウンセリングを受ける中で、「あっ。ここが自分の弱点なのか。」という点が明確になるからです。
更に、その弱点を克服する具体的な方法まで提示してくださり、「具体的に〇〇を△△日間続けると克服できるようになります。それでも足りない場合は、プラスで△△日間続けてみましょう。」と、アイデアまで提供してくれるのです。
しかも、受講生が1日に最低限確保できる時間を踏まえた上で、何の勉強にどの程度時間を割けば良いのか、といった1日の全体のスケジュールまで考えてくれるのです。
※ここまで無料カウンセリングの内容です
また、カウンセリングの時点で受講しようという気分になり、いざ始めてみて合わないなと感じても、1ヶ月以内であれば費用が全額返金されるので、一時の感情による失敗が起きにくいというのも、PROGRITをオススメできるポイントになります。
PROGRITを2ヶ月間受講して変わった事
PROGRITを通じて、私自身大きく変われた点が2つあります。次に、それらの内容を説明していきます。
英語力向上
まず初めに、英語力がどの程度変わったかについて説明します。
皆さん、VERSANTというテストはご存知でしょうか?知らない方向けにざっくり説明すると、「AIが自動採点する英語のスピーキング能力のテスト」のことです。
このテストは今後、日本でTOEICやTOEFLよりも重要視されるテストと言われており、特に外資系への就職を考えている方や、海外転勤を控えている社会人、留学などを考えている学生は受験してみると良いでしょう。
テストは20〜80点の間で点数が表示され、目安として45点以上あれば、「思っていることのすべてを英語で表せるわけではないが、英語を使ってビジネスは可能。日常生活には困らない」レベルになります。
またこのテストは、1点の重みがとても高い事で有名で、一般にこのVERSANTで1点を上げる事は、1ヶ月の海外留学を経た後と同等の英語力が向上していると見なされます。そのためこのテストで点数を伸ばすには、かなりの時間がかかると言えるのです。
尚、PROGRIT受講前と受講後の、私のVERSANTの点数推移はこちらになります。
「受講前」

「受講後」

受講前 | 受講後 | |
総合 | 42点 | 47点 |
文章構文 | 45点 | 42点 |
語彙 | 39点 | 49点 |
流暢さ | 44点 | 55点 |
発音 | 40点 | 41点 |
なんと、全体で5点も上がりました。
また、個人的に大きな目安としていた45点以上(思っていることのすべてを英語で表せるわけではないが、英語を使ってビジネスは可能。日常生活には困らないレベル)もクリアすることができました。
最終日にテストを受けたのですが、もうとにかく嬉しすぎて、コーチとハグをしました。それくらい、このテストは1点を上げるのが難しいテストなのです。
細かい点を見てみると、
・流暢さ11点UP!
・語彙10点UP!
・発音1点UP!
・文章構文3点DOWN
という結果でした。文章構文に関しては、後半の問題で言葉がつまってしまった事が響いたようです。
それにしても、2ヶ月間でよくここまで伸ばせたなと思います。
中学生の頃から英語を話すことが本当に苦手で、それでも留学が迫っているからという理由で英語の勉強を始めたは良いものの、全く長続きしない。そんな中、たまたま出会ったPROGRITのおかげでここまで英語力をつける事ができた。その結果、オランダでの400日間のインターンシップ留学も無事に終了することができた。
本当にPROGRITを選んで良かったなと思います。
モチベーションの維持/管理
次に、2つ目の変わった点を述べていきます。
PROGRITを通じて大きく変わったのは「英語学習を自走できるようになった事」です。言い換えると「英語学習のモチベーション管理が自分でもできるようになってきた」という点です。
先程から繰り返し述べていますが、PROGRITは受講生のモチベーションの維持/管理、そして時間管理能力を育むのに長けています。受講が終わった今でも英語学習を続けられているのは、PROGRITを2ヶ月間続けた成果の賜物です。
また、PROGRITの全カリキュラム受講後には、1年間の勉強カリキュラムまで組んでくださります。

このカリキュラムも、自分が設定した目標・1日の勉強時間に応じて、使用する教材や1日の勉強の流れまで事細かな説明が付いています。これに沿って1年間勉強し続ければ、更に英語力がUPしていく、というわけです。
卒業後のフォローまで含まれている点は、他の英会話スクールにはない強みだと私は思います。
受講時から、何の勉強を何時間、どの程度続ければ英語力が伸びるのか、コーチが詳しく説明してくださり、自分の中でも腑に落ちたことが、今も英語学習が続いている大きな要因であると思います。
また、どのような流れで英語が話せるようになるのか、そして英語脳へとシフトしていくのか、毎回の面談で事細かく説明してくださったのも大きいと思います。(ちなみに、英語脳になる仕組みなどの解説は、無料カウンセリングの際にもしてくれます🙆♂️)
英語が身に付くまでにやらなければならない事、その道筋を照らしてくれた事により、今でもはっきりとした目的意識・自信を持って英語の勉強を続けることができています。
少しでもモチベーションの維持/管理に不安を覚えたり、本当にこの英語の勉強法で良いのかと不安になった方は、一度無料のカウンセリングを受けてみると良いと思います。それでいて、受講するかどうか決めかねると感じた方は、一度私にご連絡頂ければ、中立的な立場で具体的なアドバイスができると思います。
闇雲に勉強するのではなく、ロジックを立てて勉強する事の重要性、またそれに伴うモチベーションの維持/管理や時間管理能力。この能力が身に付いた事が、PROGRITに通って良かったと思える大きな点だと私は感じます。
公式HP:【PROGRIT】
PROGRITの校舎
PROGRITの校舎がどんな感じなのか、気になる方もいると思うので、私が通っていた当時のPROGRIT池袋校舎の写真を撮ってきました。加えて、簡単に受講までの流れも説明しますね。
※現在は場所が少し変わりました。詳しくは公式HPにて。
公式HP:【PROGRIT】

まず初めに、PROGRITの入り口まで向かいます。

その後中に入ると受話器があるので、それを取り電話します。

ちなみに、受話器の横にある部屋は勉強スペースになっており、空室且つ営業時間内であれば、いつでも利用可能です(Wi-Fi付き)。
その後、受話器で連絡を取ったスタッフが奥の個室まで案内してくれます。

この個室にて、コーチと面談。
こんな流れです。オンラインの場合はZoomなどでの対応になるので、もう少し楽に面談が実施できるかと思います。
ちなみに、私は夜に面談することが多かったので、面談後はよく自習室を利用していました。他の部屋の音がほぼ聞こえないようになっていたので、とても良かったです。
その他
コーチについて
私はこの方にコーチをして頂きました(顔写真許可済)。

元々は海外に住んでいた方で、海外移住など、英語学習以外の相談にも乗って頂きました。
また、LINE@での返信もとても早く、分からずに躓いた点も直ぐに解決する事ができ、個人的にはかなり高い満足度でした。卒業後にも(返信は遅いですが)、たまに英語学習の進捗報告などをしています。
コーチを変えることも可能でしたが、私自身とても良いコーチに巡り会えたと感じたので、2ヶ月間、みっちりとこのコーチの元で勉強しました。
私の友人の受講結果
TOEFLの点数が10点近く上がったそうです。
オランダにいた際、日本の大学の友人からオススメの英会話スクールを聞かれ、PROGRITを紹介したのですが、彼も「とても良いスクールで、英語力がかなり上がった」と述べていました。
当時はコロナウイルスが大流行しており、その結果帰国を余儀なくされた学生向けに、PROGRITが格安プランを提供していたのですが、そのプランに申し込み、結果TOEFLの点数を大幅に上げる事ができたそうです。
質問について
何かPROGRITに関して聞きたいことがありましたら、TwitterアカウントにDM頂けますと幸いです。
なるべく早めに返信致します。
最後に
「マジ?30万円近くもするの?高すぎない??」と感じる方もいると思います。
しかし安心して下さい。PROGRITには、PROGRITのシステムに満足しなかった方のために、新規受講者且つ、授業開始から1ヶ月以内の方に限り、全額返金保証制度があります。
この全額返金保証制度は、私がPROGRITを受講することに踏み切れた、最も大きな要因の1つです。なぜならこの制度があれば、たとえこのスクールが合わないなと感じた際にも、リスクなく直ぐに辞めることができるからです。
しかし注意してください。
この全額返金保証制度を使ってしまうと、二度とPROGRITには通えなくなります。これらの細かな内容も全て契約書に書いてあるので、受講前には一度しっかりと目を通すことをオススメします。
ここまで、体験談を交えながら、PROGRITのレビュー記事を書いてきました。
結論としては、PROGRITの満足度はとても高い。ということで、締めさせて頂きたいと思います。
中には、PROGRITの体験/レビュー記事にて、PROGRITのことを悪く書いている方もいますが、本当に通っているのか?と感じたり、通っているとしても、全ての内容を細かく書いていないのではないかと、個人的には疑問に感じました。
そもそもPROGRITには「コーチを途中で変更することが可能」であったり、「全額返金保証制度」がついていたりなど、顧客が満足する制度が多くついています。そのため、本当に満足度が低ければ、途中で辞めることも可能なのです。
なので個人的には、PROGRITをしっかり受講し、レビュー記事を書いている方の多くは、満足度が高いのではないかと思います。(PROGRITを受講せずにレビューを書いているよく分からない方のことは知りません。)
従って以上の内容と、個人的な体験談を踏まえ、私はこのPROGRITはとても良い英会話スクールだと、胸を張ってオススメすることができます。
少なくとも、私自身はPROGRITに通ったことに一切の後悔はしていませんし、通って良かったと心の底から思っています。(結果もちゃんと出ましたし。)その上で、皆さんがPROGRITに通うかどうか、判断して頂ければ幸いです。
無料カウンセリングを受けてみて、それでもまだ通うかどうか判断しかねるという場合には、Twitterの方にご連絡頂ければ対応致しますので、その際はよろしくお願いいたします。
無料カウンセリングはこちらより:【PROGRIT】
以上長くなりましたが、最後はPROGRITの卒業写真で締めたいと思います。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
ではまた。